こんにちは。中込(@nakagome63)です。
アフリカのガーナに着きました。
これから半年間かけてアフリカ各地の学校をまわり、
日本とアフリカの子どもたちをダンスでつなぐ活動をしていきます。
今日は、「恩返し」についてブログに書こうと思います。
★★★
ぼくは2年半前に会社を辞めました。
そして、子どもたちにダンスを教えながら世界一周をしました。
最初は父親に激しく反対されました。
「人生なめんな」「どうやって生きていくつもりなんだ」と。
でも結局会社を辞め、世界一周に出ました。
……はたして、親の言うとおりにしなかったぼくは親不孝者なんでしょうか?
そうは思いません。
最近は、「自分がしあわせになることが、一番の恩返しなのではないか」と思っています。
たとえば、親に反対されてやりたいことをあきらめる人がいます。
「あぶない」「将来食べていけない」「あなたにはできない」などなど、反対する理由はいくらでもあります。
でも結局親が願っているのは子どものしあわせで、
親の言う通りにすごして不しあわせになってたら意味がありません。
親は子のしあわせを願っていますが、
自分がしあわせであるために一番大切なことは、自分の心だけが知っています。
自分がしあわせになることが、一番の恩返し。
「親が言ったから」ではなく、ぜひ自分の意志で自分の人生を選択してみてください。
★★★
もうひとつ強く主張しておきたいことがあるのですが、
いくら自分の人生とはいえ、
どうやって親の不安を軽減するかは、最大限努力しないといけません。
ぼくの場合は、会社を辞めて世界一周をする前に
父親に企画書を書いて提出し、説明しました。
世界一周の目的、具体的なプラン、注意すること(約束事も含めて)、帰国後の計画など。
母には移動する度に必ずLINEしていましたし(いつからいつくらいまで連絡とれなくなるかも都度伝えていました)、
父には1か国ごとに実施したことや感じたこと思うことをまとめてメールで送っていました。
結局、会社を辞めて世界一周することも納得・応援してくれていましたし、
帰国後の活動、今の活動も応援してくれています。
何様かと思われるかもしれないですが、
ぼくのまわりの人たちで、親に内緒で航空券買って、反対されてても絶交覚悟で強引に旅に出ちゃう
みたいな人がちょこちょこいるので、
ぜひそういう人は親としっかり話してみてほしいなと思います。
親はどんなポイントで反対しているのか(心配なんだと思うよ)、どうしたらお互いが納得する形にできるのか。
親が願っているのは子どものしあわせなんだし、
お互いにはねのけちゃうんじゃなくて、真摯に誠実に向き合って
納得する形で旅出たり、自分のやりたいことに向かってほしいなと思います。
おしまい。
自分がしあわせになることが、一番の恩返しなのかもしれない。
たとえば親に反対されて、やりたいことをあきらめる人がいる。
でも結局親が願っているのは、子どものしあわせで、親の言う通りにすごして不しあわせになってたら意味ない。— 中込孝規@アフリカでダンス教えてる人 (@nakagome63)
もちろんどうやって親の不安を軽減するか、納得してもらうかは最大限の努力をしないといけないんだけど。
— 中込孝規@アフリカでダンス教えてる人 (@nakagome63)
「ゴメが楽しみまくるのが1番のリターンだな」と友人からメッセージが来ました。
お返ししなきゃ、貢献しなきゃと思ったりするけど、結局自分が思いっきり楽しむことが、まわりの人のためにもなるのかもしれない。
どうやったらまわりの人たちと一緒に楽しめるか、という視点をもっていきたい。
— 中込孝規@アフリカでダンス教えてる人 (@nakagome63)
★★★
アフリカでの中継初回は、10/6にベネッセと在ガーナ日本大使館とコラボして行います!
大阪とガーナの小学生をダンスでつなぎます!
大阪側は一般参加も可能なので、ご都合つけばぜひお越しください。
ぼくはガーナ側からつなぎます!
詳細はコチラ
LIVEでつながる,世界とつながる Dance with Africa ~アフリカの小学生といっしょにおどろう~
エリアベネッセ|ベネッセコーポレーションLIVEでつながる,世界とつながる Dance with Africa ~アフリカの小学生といっしょにおどろう~ …
●このブログの人気記事
・カフェ経営、世界一周、地方移住。一生の夢は、今すぐ叶えたほうがいい。
・できないって自分で決めてるだけじゃないの?起業ビザでオランダに移住した女の子が気づかせてくれたこと。
・世界一周で「人生観」って変わるの?→変わるけど、世界一周しなくたって変わるよ。というお話
●世界一周時、アフリカ・マラウイでの動画はコチラ。
●アメリカダンスツアーの動画はコチラ。
●Facebookページでブログ更新情報をおとどけ。
●Twitterでもつぶやいてます。
コメントを残す