こんにちは。中込@クラウドファンディング中!です。
海老名でリコーが主催するトークイベントに出演してきました。
テーマは、好きなことを仕事にする。「はたらく」を考える。
ちなみに、ぼくはよく聞かれて困る質問が2つあります。
それは「どこに住んでるんですか?」と「仕事は何をしてるんですか?」です。
……だって、一言じゃ答えられないから笑。
そんなぼくが登壇しました。
プロカメラマンさんとの対談だったので、イベントの写真クオリティがすごかったです。

photo by YUSUKE HAYASHI
イベントでした話をちょっとだけ書こうと思います。
ワークライフカオスのすすめ。
目次
肩書きにとらわれない、自由な働き方
ぼくは普段どんなことやってるんだろうと思って、棚卸ししてみました。
1.ダンスパフォーマンス&審査員
2.ダンスレッスン
3.日本とアフリカの子どもたちをダンスでつなぐ活動
4.講演会
5.ラジオなど外部メディア出演
6.その他イベント企画(教育系)
7.ブログ
1.2はまだダンサーっぽいけど、

4.5あたりになると旅人、講演家みたいになり、

6とかはもうダンサーっぽさも講演家っぽさもありません。

そしてダンサーの友だちからは「ダンサーじゃないよね」 と言われ、
旅人仲間からは「旅人じゃない」と言われます。
講演家なわけでもありません。
自分でも、どの肩書きもしっくりきません。
肩書き背負って動いているのではなく、「中込孝規」として動いているから。
だからこそ自由に自分が思うように動けるし、
いろんなお話をもらえるんだろうなと思います。
ダンサーでもあるし、旅人でもあるし、講演家でもあるし、作家でもあるし、アーティストでもあるけど、
同時にそのどれでもなく、ただ中込孝規として動く。
一見脈絡のないこと同士でも自分のワクワクに従っていれば、
あとで線につながるんですよね。
ぼくの場合は、すべての活動が自然にリンクしています。
子どもたちの世界・可能性を楽しく広げること。やりたいことがある人の背中を押すこと。
生きてる実感がとてもあります。
仕事と生活の枠をぶち壊すワークライフカオスのすすめ!
友人がこんなことを言っていました。
仕事と生活は別のもの。それぞれを両立させよう、というのがワークライフバランス
仕事と生活って分けるものじゃない。重なる部分を創り出そう、というのがワークライフブレンド
仕事と生活の違いがわからない。今日も楽しくやろうぜ。ミュージックスタート!というのがワークライフカオス
— ルイス前田 / TABIPPO編集長 (@NY_ruisu)
ぼくは完全に、仕事の生活のちがいがわからない。今日も楽しくやろうぜ。ミュージックスタート!なワークライフカオス状態です笑。
毎日楽しいですよ。
仕事と遊びがごっちゃになると、生活すべてがリンクしてきて、一つひとつがさらに楽しくなるんです。
そして、ぼくのまわりにもそんな友だちがたくさんいます。
みんなナチュラルで、無理もなく、毎日ワクワクしています。
大好きなことをやって生きたいなら、そういう人と一緒にすごそう
大好きなことをやって生きている人って、思考・行動・習慣が全然ちがいます。
できない理由ではなくできる方法を探すし、直感を大切にします。
自分がなりたいと思う姿の人と一緒にいる時間を増やすことが、自分の理想に近づく方法です。
さあ、大好きなことをやって生きる世界への旅を始めよう
「才能がないと好きなことはできない」っていうのは大嘘です。
誰もが人とはちがうオリジナルだし、そもそも才能は、続けながら磨かれていくものだから。
自分の理想の生活について考えてみてください。
好きなことをやる時間を少しだけでも増やしてみてください。
そこから自分らしい新しい世界が始まりますよ。
おしまい。


日本とアフリカの子どもたちをダンスでつなぐプロジェクトで、クラウドファンディングを実施中です!ぜひ下記リンクからご支援・拡散のご協力お願いします!
日本とアフリカの子どもたち2000人をダンスでつなげたい – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
関連記事
日本とアフリカの子どもたち2000人をダンスでつなげたい – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
●このブログの人気記事
・カフェ経営、世界一周、地方移住。一生の夢は、今すぐ叶えたほうがいい。
・できないって自分で決めてるだけじゃないの?起業ビザでオランダに移住した女の子が気づかせてくれたこと。
・世界一周で「人生観」って変わるの?→変わるけど、世界一周しなくたって変わるよ。というお話
●世界一周時、アフリカ・マラウイでの動画はコチラ。
●アメリカダンスツアーの動画はコチラ。
●Facebookページでブログ更新情報をおとどけ。
●Twitterでもつぶやいてます。
コメントを残す