こんにちは。中込です。
パソコン壊れちゃったんですが、下書きが残っていたので、
引き続きマラウイ旅について更新します。
マラウイ最果ての地、ンサナマという村に行ったときのお話。

↓ブログランキングに参加中です。よかったらクリックお願いします↓
にほんブログ村※1日1クリックまで有効。
マラウイ旅もいよいよ中盤戦。最果ての地ンサナマへ。
アフリカのマラウイ10日目。ゾンバからンサナマという地域へ向かいます。
協力隊のむっちゃんが書いてくれた地図だけが頼りです。

(むっちゃんとのお話はコチラ。ーー赤い土、青い空、青い制服。マラウイ・ゾンバの小学校で500人の子どもたちとダンス!!)
ここからこうですね。
ンサナマは、メインの道路から外れたところで、かなり奥地にあるようです。
ゾンバから1時間+20分+40分=2時間って書いてあるけど、もちろんそんなにうまくはいきません!
お腹ざーざーな状態で移動。でも景色は最高。
小さい乗り合いバスで移動しないといけないのに、
数日前からぼくのお腹はざーざーです。
ざーざーざーの助です。
ちなみに、マチンガという地域でコイツにやられました。(見た目はおいしそう)

(マチンガでのお話はコチラ。ーー朝礼のダンスに先生がラップで参戦!ーーマラウイ・マチンガの小学校でダンスレッスンをしました。)
でも、こんな状態でもとにかく移動するしかありません。
ンサナマで先生や子どもたちが待っているから。
朝から正露丸、ストッパを服用し、気合いで移動します。
ゾンバの家からバス停までの10糞、いや10分ですらヤバい汗。
もうずっとお尻に力入れてます。その状態でバス移動。。。ぐうう。
むっちゃんとお別れし、ゾンバを後にします。。。

ゾンバの町中心部で一度ミニバスを乗り換え、あとは精神統一。
景色はこんな感じです。ひたすらながーい一本道。

バスに乗って景色見てるの好きです。トイレの不安さえなければ最高なんだけど。

2時間ほどしてリウォンデのバス停に到着。さらに乗り換えです。

バスを降りた瞬間に強引にバックパックを奪われ(というか複数の人が奪い合い)、
次のバスに乗っけられました。そしてチップを払う羽目に。
バックパックをバスの奥にしまわれてしまったため、トイレに行けない……。
小1時間待機。
ようやく乗り合いバスがいっぱいになり、出発。
さらに40、50分 かけてンサナマに向かいます。
果てしない青空、三方に広がる地平線、うじゃうじゃと生えるバオバブの木。
リウォンデからンサナマまでの景色は最高でした!
今までのバス移動で、一番印象に残っている景色です。
高台のようなところを走るので、左右そして前方に地平線が見えます。
青い空、地平線。
気持ちいい。

乗り合いバスなので、いろんなところに停車しながら進んでいきます。

バオバブの木もたっくさん生えてました!移動しながらだから写真は撮れなかったですー。
ンサナマの村到着。協力隊のひーちゃんに会う。
着きました!ンサナマ!

協力隊のひーちゃんにも会えました。

ひーちゃんは、ンサナマ地域の小学校を担当している青年海外協力隊の隊員さんです。
青空教室がたくさん。学校の様子について詳しくは、別の記事で書きますー。

ぷにぷにアイシャビンと激痩せゴメス。
ひーちゃんが活動しているンサナマを案内してもらいました。


お隣さんの子どもが、むっちゃくちゃかわいい!!!アイシャビンくんです。

アイシャビンのぷにぷに具合と、ぼくのゲッソリ具合……。ぼくの下痢の壮絶さがわかる写真笑。

アイシャビンかわいすぎ。

ひーちゃん家には電気が通っていません。
ぼくが行ったときはトイレも壊れていて、使用不可。
でも楽しそうでしたよ。
下水の修理をしてくれている人たち。

お昼ごはんに「シマ」をごちそうになる。
ご近所さんにお呼ばれし、一緒にお昼ご飯。

マラウイでの主食、シマです!

メイズ(白トウモロコシ)で作られています。ルワンダやタンザニアでは、ウガリと呼ばれている料理です。
おいしかったなあ。


子どもたちと踊る。一瞬でみんな笑顔に。
子どもたちを見つけました!けど、やっぱり最初は警戒されます。

でも踊り出すと、すぐ打ち解けます。

一瞬でみんな笑顔に。

さっきまで警戒されていたのが嘘のよう。

楽しかったなあ。

バイバイしたあとも、みんなついてくる笑。

世界は子どもたちの笑顔であふれている、と思う。
本当にみんな笑顔がかわいい。


旅をしていて、世の中って人の数だけあるんじゃないかなあと思うようになりました。
世界一周をしている人って、ものすごーくたくさんいるんですが、
そこで見る世界、というか出会う世界は人によって全然ちがうみたいです。
ある人は、世の中の革新的な部分にたくさん出会い、
ある人は、世の中の不条理にたくさん出会います。
ぼくの場合は、どこに行っても子どもたちの笑顔であふれています。

「世界は楽しい!刺激であふれてる!」っていう旅人に会ったこともあるし、
「世界はつまらない。たいくつだ」っていう旅人に会ったこともあります。
世界がどんな風に見えるかは、結局自分次第なんじゃないかなあと思います。
どうせなら、ぼくの世界はワクワク楽しいほうがいいなあ。
余談。
電気がないので、夜は、ろうそくの明かりをもとにご飯を食べました。

このとき見た星空は、今までの人生で一番きれいな星空でした。
空一面、星だらけでした。オリオン座の中にもあんなにいっぱい星があるんですね。
なんだかまとまりないけど、ンサナマ1日目はこうしてすぎていきました笑。
読んでいただき、ありがとうございました。
翌日は、ンサナマの小学校でダンスのお祭りをしましたよ。生徒の数はなんと2000人!
詳しくはまた後日のブログで。
ではまたー。
↓ブログランキングに参加中です。よかったらクリックお願いします。↓
にほんブログ村※1日1クリックまで有効。
●マラウイのまとめ動画はコチラ。※PCのみ。
●Instagramやってます。
●Facebookページでブログ更新情報をおとどけ。
●リアルタイムの情報はFacebookの個人ページをご覧ください!
●旅のちょっとしたことはTwitterでつぶやいてます。
■今までにダンスを教えた子どもたち
6480人
フィリピン 219人、インドネシア 289人、シンガポール 0人、日本 160人、ベトナム75人、ラオス 74人、タイ 60人、インド 6人、ジンバブエ 97人、マラウイ 5500人
コメントを残す