マラウイ7日目!
マラウイ南部のマチンガという地域に3日間滞在し、
子どもたちとダンスをしました。
朝礼でのダンスが一番盛り上がったんですが、
先生の即興ラップにすべてもっていかれました笑。

★★★
ここマチンガは、マラウイ南部の街ゾンバとリウォンデをつなぐ小さな村。
毎日多くのバスがこの村を通りすぎていきます。

マチンガでは青年海外協力隊のあいちゃんが活動中!この地区の小学校を担当しています。

マチンガ滞在中は、あいちゃんにとってもお世話になりました!
ありがとう!!
あいちゃんの周りにはいつも子どもがたくさん。

子どもたちかわいすぎ。

やっぱり初めはぼくも子どもたちもお互いに警戒して少し距離があるんですが……

踊って

そっこーなかよくなる笑。

★★★
さてさて、朝礼です。わーたくさんいる。

先生に紹介してもらい、ゾンバのときと同じく子どもたちの歌と手拍子で踊らせてもらいました。

その後、3人で一緒に踊ることに。

ここで先ほど紹介してくれた先生が急にラップで乱入!!

めっちゃノリノリで歌い始めます。

子どもたちを煽る。

子どもたちに踏ませないように注意していた花壇エリアを余裕で踏む。

完全に先生にもっていかれました笑。

★★★
朝礼後は授業を見学させてもらいました。小学2年生の英語の授業。

Rの発音と単語を学習中。

この先生の授業、マラウイで見た中で一番面白かったです。
テンポはいいし、子どもたちをしっかり巻き込むし、飽きさせない楽しい工夫もたくさんありました。
root(根)の単語を言わせるとき、実際に草引っこ抜いてもってきてました笑。
こういうすごい先生もいるんだなあ。

あ、そうそう、手をあげるときのポーズがいかしてました。

いいね!

ちなみに授業の開始と終了は、木に吊るされているこの金を鳴らせて知らせます。

★★★
授業の時間に子どもたちにダンスレッスンをさせてもらう予定だったんですが、
なぜかこの日は最初の2時間だけ授業やって、あとはお休みになっちゃいました。




でも子どもたちたくさんいるし、みんなで踊ろう。

広場に集まる。


カオス。笑

ダンススタート。

うえーぶ。

ろぼっと。

ちなみに手伝っていただく協力隊の人の宿命なんですが、
協力隊の人も子どもたちに言われて踊らされることになります笑。
踊るあいちゃん。

カオスになりながらもみんなでダンスを楽しみました。
★★★
お昼ご飯は村のローカルレストランへ。

見た目おいしそうだけど、これが完全にいけなかった。。。。

さびた鉄みたいな味がしたからやばいかもと思って半分くらい残したんですが、
手遅れでした。。。。翌日からぼくのお腹はザーザーの下痢に。。。。
子どもたちはどこまでもついてくる。

村で子どもたちに会うと、わーって駆け寄ってきて「ごめー!!踊ってー!!」ってなります。笑

で踊る。


いえーい。

もちろんあいちゃんも踊らされる笑。

★★★
まあ後はマチンガであったことをいろいろ。
撮って撮ってーの図。


先生の子どもたちです。なかよし。

サッカーの試合観戦。どこまでがコートかかなり曖昧です。

コートに入ってるでしょ、それ。

猫。


それぼくの荷物。

この日の夕暮れもなんだか不思議な幻想的な色合いでした。
紫とピンクを足したような色。子どもたちと手をつないで帰ります。

以上。
あいちゃんのおかげでゆったりとした気分で楽しくすごせました!
ありがとう!!
この後、マラウイ南部の青年海外協力隊のかたたちの親睦会があるということで、
ふたたび南部のゾンバへ!!自然保護区にも行きましたよ。
詳細はまた明日!
■今日の一枚
ローカルレストランにいた子どもたち。遊び道具を作る天才だった。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!!
●世界一周ブログランキングに参加中です。よかったら投票してください。
下のバナーをクリックすると、1票入ります。
にほんブログ村※1日1クリックまで有効。
●マラウイのまとめ動画はコチラ。※PCのみ。
●Instagramやってます。
●Facebookページでブログ更新情報をおとどけ。
●リアルタイムの情報はFacebookの個人ページをご覧ください!
●旅のちょっとしたことはTwitterでつぶやいてます。
■今までにダンスを教えた子どもたち
6480人
フィリピン 219人、インドネシア 289人、シンガポール 0人、日本 160人、ベトナム75人、ラオス 74人、タイ 60人、インド 6人、ジンバブエ 97人、マラウイ 5500人
ではまたー!
コメントを残す