こんにちは。中込(@nakagome63)です。
ジンバブエドルにも印刷されている不思議な岩、
バランシングロックを見てきました。
ジンバブエの風を感じながら
鳥の声を聞き、
草木をかき分けながら
奇妙に積み重ねられた岩々を見る。
想像以上によかったです!



★★★
田中くん、Kくんとともに
バランシングロックへ。
ジンバブエドルに印刷されているこの岩を見るのが目的です。

参照:100兆ジンバブエドルっていくら?|ハイパーインフレの国ジンバブエでのお金の使い方。
ハラレ市内にある
フォースストリートというターミナルから
乗合バスで向かいます。
コチラが乗りバス。

ん?
ここはアフリカのジンバブエです。
もう一度バスを見てみましょう。

日本の幼稚園バスだ。
日本の中古車を利用しています。
まあ、幼稚園バスであることより、手前のおじさんのほうが気になりますが。
どのバスに乗ればいいかは、
バスターミナルにいる人たちに
「バランシングロックに行きたい!」と言えば
親切に教えてくれます。
ぎゅうぎゅう詰めのバスに揺られること約20分。
ビルのあるハラレの街並から、一気に景色が変わり、
奇妙に積み重ねられた岩が目立ち始めます。


バランシングロックがある自然公園
「チレンバ・バランシング・ロック」に到着。

入場料は1人10ドルです。※居住者は4ドル。

ハラレ市内から20分で来れるのは、
らくちんでいいですね。
市内から近いけど人は全然いません。
まあハラレ市内にも観光客はいないので。
この日は貸切です!
(田中くん曰く、前来たときも貸切だったとか。)
広い敷地を歩いて行きます。
聞こえるのは風の音、鳥の鳴き声だけ。

広い空に、青い草木、そして岩!

そこかしこに岩があります。

奇妙に積み重ねられています。

なぜこのエリアにたくさん岩があるのか……
一体いつからあるのか……
謎が多く残るバランシングロックですが、
なんでも風化と浸食で
自然にできたものなんだとか。
自然にできたものでも、人為的に作られたものだとしても、
どちらにせよスゴいです。
この右手にある卵形の岩が、エッグロック。

草木かき分けたら看板がありました。笑

そして、こちらがこの自然公園でメインの
バランシングロック・フライングボートフォーメーション!!

ぼくが名付けたわけじゃなくて、そういう看板が立ってました。

おおお!絶妙なバランスですね!

でも鳥が止まったくらいじゃ崩れません。

写真だとわかりにくいけど、結構大きいです。
近くに立つとこんな感じ。

とりあえず……バランシングロックをバックに踊っておきました。

そしてまた公園内を歩き、巨大な岩をのぼっていくと……


そこには広大なジンバブエの大地&岩々が!

いい眺め!

確かにこの眺めは、人為的に作れるものじゃないですね……
ひさしぶりにiPhoneのパノラマ機能を使ってみました。


気持ちよくて田中くんもこうなる。

のんびりとした、気持ちのいい時間……
とりあえず……いい景色だから踊っておきました。

日本で小学校の先生をしている友だちのクラスに向けて、
メッセージビデオも撮ってみました。


空と草と岩のコントラストがきれいだし、
日差しと風が気持ちいいし、
大満足のバランシングロックでした。
★★★
自然公園からの帰りがけに気づいたんですが、
ジンバブエドルに印刷されてる岩を見るの忘れてた!
と思ってたら公園内の帰り道にありました!

近くで見るとこんな感じ。

ふう、危うく見落とすところだった。
帰りは、地元の子どもたちとサッカーしたり踊ったりしながら
乗合バスを待ちました。


たまには観光もいいですね。
ちなみに、バランシングロックで撮った
メッセージビデオ(ショート版)はこちらです。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
世界一周ブログランキングに参加中です。
1クリックで、1票入ります。

にほんブログ村
↑この世界一周バナーを押していただけるとうれしいです!
■ダンスを教えた子ども■
907人
□滞在した国、地域□
10か国、19都市
●世界一周●
98日目(再出発後)
202日目(初回104日+再出発98日)
※2015年2月18日現在
○リンク先もろもろ○
コメントを残す