こんにちは。中込(@nakagome63)です。
まだまだアフリカのジンバブエです。
この日は友人の田中くんに案内してもらって、旧黒人居住区のムバレという地域に行ってきました。
ジンバブエがイギリスの植民地だった時代に黒人居住区とされていたところです。
独立後の今も、低所得層の人たちが住んでいます。
治安はあまりよくない地域なので、夜に行くのは厳禁。
昼でも一人歩きは避けたほうがいいらしいです。
ハラレの中心街からムバレに向かうバス停にて。
乗るバス教えてくれたんですが、朝からテンションMAXです。
ぼくじゃなくて、街の人たち。

走行中、音楽を鳴らしてノリノリな運転手。
のってもいいから、ハンドルは握ってくれ!

バスの中はいつでも地元の人でいっぱいです。

15分ほどして高架をくぐると、そこから先はムバレ。
確かに、街の様子も空気感も中心街とはちがう感じがします。
ビビリなぼくは、普段以上に緊張しながら歩いていきます……。

あ、草むらに子ども発見。

マスカッティ!(現地語でこんにちは)

集まってくる子どもたち。

どんどん。

どんどんどん。

どんどんどんどん。

で一緒に遊ぶ。

ラップ大会が始まる。

現地語だから何を訴えかけてる歌なのかはわからないけど。

でもパワーに溢れてる。

みんな元気。かわいいなあ。

なかよしだなあ。

ちなみにぼくが子どもたちと遊んでいる間、
田中くんはお母さんたちに歓迎されていました。

田中くんが集合写真撮ってくれました。

ムバレには、大きなマーケットもあります。
なんでもジンバブエ最大のマーケットだという噂も。


野菜を売っているマーケットもあります。


工芸品。

子どもたち。

壁画。ムバレの暗いイメージを変えるために描かれたんだとか。


家。

どこに行っても母は強し。

路上でビリヤード。

田中くんは、ムバレでもいたるところで「タナカー!」と声をかけられていました。
どんだけ顔広いんだ。

田中くんがいなかったらムバレ来てなかっただろうなあ。感謝。

インターネットでムバレを調べると、ただただ怖いところっていう感じだけど、
実際に訪れてみると、そこには陽気な人たちがたくさんいて、活気に溢れていました。

★★★
ムバレを後にし、少し郊外へ。

田中くんが青年海外協力隊の人たちを紹介してくれて、合流しました。


のどかなところです。


書くの疲れたので、あとは写真で。
いろんなショッピングセンターに行きました。あと、踊っておきました。











★★★
午前中は旧黒人居住区のムバレに行き、
午後は欧州系の人が多く滞在しているエリアに行きました。
ジンバブエに来てから、人種、差別などについて感じたり考えたりすることが多くなりました。
また別途ブログに書けたらいいなと思います。
あいかわらずまとまりないですが、
長くなってしまったので、今日はこのへんで。
今日も見ていただき、ありがとうございました!!!
世界一周ブログランキングに参加中です。
1クリックで、1票入ります。

にほんブログ村
↑この世界一周バナーを押していただけるとうれしいです!
■ダンスを教えた子ども■
887人
□滞在した国、地域□
10か国、19都市
●世界一周●
90日目(再出発後)
194日目(初回104日+再出発90日)
※2015年2月10日現在
○リンク先もろもろ○
コメントを残す