こんにちは。中込(@nakagome63)です。
引き続き、アフリカのジンバブエからお送りします。
ジンバブエの子どもたちが伝統舞踊や音楽を学ぶ
「ジャナグルアートセンター」にお伺いしてきました。
ジンバブエと日本。
お互いにダンスや音楽を教え合って、セッションしましたよ!
ブログの最後に動画も貼ってあるので、
ぜひご覧ください!
ジンバブエのダンスめちゃくちゃカッコよかったです!!
★★★
ジャナグルアートセンター。
スタジオでセッションさせてもらいました。
まずは、ぼくからダンス!
なんかすでに楽しそうだな。
そして、ジンバブエの子どもたちのダンス!
なんだこのリズムは!!(動画はブログの最後に貼ってあります。)
めっちゃカッコいい!!
すごい!!
こんな本格的なジンバブエのダンス初めて見ました。
実はこの子たち、夏に行う日本公演に向けて日々練習しているんだそうです。
みんなそれぞれダンスを披露。
田中ダンス。
そして、子どもたちにジンバブエのダンスを教えてもらいました!
独特なリズムだー。
楽しい。
き、きつい。笑
ほうほう。
みんなで一緒にジンバブエダンス。
馬の動きを表現したダンスで、お祝い事のときとかに踊るんだそうです。
ぼくもストリートダンスを教えます。908〜910人目ですー。
この子たち……うまい!
いいね。
楽しそう。
ウェーブ。気に入ったらしく、この後も何度も練習してましたよ。
ボディウェーブ。
![RIMG0018.JPG RIMG0018](http://i1.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/RIMG0018.jpg?resize=600%2C450)
ソーラン節も教えました。どっこいしょー
![スクリーンショット 2015-02-21 23.02.43.jpg スクリーンショット 2015 02 21 23 02 43](http://i0.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-23.02.43.jpg?resize=600%2C337)
ソーラン、ソーラン
![スクリーンショット 2015-02-21 23.02.14.jpg スクリーンショット 2015 02 21 23 02 14](http://i2.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-23.02.14.jpg?resize=600%2C337)
以前もご紹介しましたが、ジンバブエの伝統楽器「ムビラ」。
なんだか子どもが使うとゲームボーイみたい。
![スクリーンショット 2015-02-21 22.58.04.jpg スクリーンショット 2015 02 21 22 58 04](http://i0.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-22.58.04.jpg?resize=600%2C337)
セッション。
![スクリーンショット 2015-02-21 22.58.57.jpg スクリーンショット 2015 02 21 22 58 57](http://i2.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-22.58.57.jpg?resize=600%2C337)
田中くんの三味線登場!
![IMG_8721.JPG IMG 8721](http://i0.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/IMG_8721.jpg?resize=600%2C450)
セッションします。
![スクリーンショット 2015-02-21 22.59.38.jpg スクリーンショット 2015 02 21 22 59 38](http://i2.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-22.59.38.jpg?resize=600%2C337)
子どもたちのジンバブエダンスともセッションします。
![スクリーンショット 2015-02-21 23.01.02.jpg スクリーンショット 2015 02 21 23 01 02](http://i1.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-23.01.02.jpg?resize=600%2C337)
三味線の音ととても合う。
![スクリーンショット 2015-02-21 23.01.29.jpg スクリーンショット 2015 02 21 23 01 29](http://i0.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/スクリーンショット-2015-02-21-23.01.29.jpg?resize=600%2C337)
三味線を弾かせてもらう子どもたち。
![RIMG0022.JPG RIMG0022](http://i2.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/RIMG00221.jpg?resize=600%2C450)
初めて見る三味線に興味津々。
![RIMG0025.JPG RIMG0025](http://i1.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/RIMG00254.jpg?resize=600%2C450)
田中くんが丁寧に教えます。「アタック!アタック!」
※津軽三味線だから、ギターと違って叩き付けるように弾くらしい。
![RIMG0026.JPG RIMG0026](http://i2.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/RIMG00261.jpg?resize=600%2C450)
★★★
初めてジンバブエのダンスについてしっかり教えてもらえました。
実はジンバブエは、地域によって踊りが全然ちがうそうです。
よく考えたら日本もそうですよね。
阿波踊り(徳島)があったり、キンニャモニャ(隠岐)があったり、
地域それぞれの踊りがある。
アフリカのダンスって、アフリカンダンスだって括られがちだけど、
国によってちがうし、さらに地域によってもちがう。
まあもちろん共通点もあるんでしょうけど。
アフリカのほかの国にはどんなダンスや音楽があるのか。
ますます興味がわいてきました。
めっちゃ疲れたけど、楽しい1日でした。
![P2210014.JPG P2210014](http://i2.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/P2210014.jpg?resize=600%2C450)
![P2210012.JPG P2210012](http://i0.wp.com/gome-takanori.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/P2210012.jpg?resize=600%2C450)
↓動画はコチラです!
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
世界一周ブログランキングに参加中です。
1クリックで、1票入ります。
↑この世界一周バナーを押していただけるとうれしいです! ※1日1回有効。
■ダンスを教えた子ども■
910人
□滞在した国、地域□
10か国、19都市
●世界一周●
102日目(再出発後)
206日目(初回104日+再出発102日)
※2015年2月22日現在
○リンク先もろもろ○
コメントを残す