ホーチミン10日目!
ベトナムで幼児向け教室を展開しているShuhaly Vietnamの体験イベントに参加させていただきました。「考える力をつけること」「楽しく学ぶこと」が、ベトナムでもこれから大切になってくると感じました。
Shuhaly Vietnamについてはコチラ。
参照:ホーチミン3日目!教育系企業Shuhaly Vietnam代表の国本さんにお会いしてきました
目次
↓ブログランキング参加中。クリックしていただくと、一票入ります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 ※1日1クリックまでカウントされます。
サイゴンアカデミーという幼稚園で、体験イベントが行われました。立派な幼稚園です。

Shuhaly Vietnamは、「こぐま会」という日本の幼児教室と連携して教室展開を行っています。教材はコチラ。「楽しく体験しながら、考える力を身につける」ことを重視しているようです。

ベトナムは日本とは習慣が違うので、開始時間から15〜30分くらい遅れて来る人がたくさんいました。

大きさと重さは比例しないことを、体験しながら理解する様子。

箱に自由に物を詰めて、天秤で重さを競うゲームもしていて、かなり楽しそうでした。
ちなみにホーチミンでは、手をあげるときにもう片方の手をひじに添える子が多いです。他の学校でもそうでした。そのほうが丁寧なのかな。

ホーチミンは、高層ビルや地下鉄の工事をしているところが多くあり、めまぐるしく街が発展している最中なんだということがわかります。
日本で今議論されているように、ベトナムでも言われたことをやる単純労働ではなく、自分の力で考え、新しいものを作り出していく力だったり、人と協同していく力がこれから必要なんだと思います。
今回のイベントでは、子どもたちの頭の上に電球マークがピコーンとついた瞬間や、「お!」「わかった!」という嬉しそうな表情が何度も見られました。「考える力を楽しく身につけられる」って本当にいいですね。
ぼくも子どもたちが楽しんだり、熱中したりできる場を作っていきたいと思います。
11/23(日)
↓ブログランキング参加中。クリックしていただくと、一票入ります。よろしくお願いします。
※1日1クリックまでカウントされます。
↓Instagramもやってるので、よかったらフォローしてみてください。


http://instagram.com/nakagome63
それではまたー!!
コメントを残す