6月4日その1
この日は昼からマニラのアート巡りをしてきました。
「表現」ってやっぱりいいですね。
昼前。
まずは腹ごしらえを、ということでマカティのギャラリー近くにあるThe Pantry at 07へ。

おしゃれな雰囲気。

かわいい子どもと店内。

落ち着ける雰囲気です。

ゆったり。

フィリピン料理のシシグ(Sisig)。ぼくシシグ大好きなんです。
もちろんサッパリした料理もありますよ。
落ち着けるカフェでおいしい昼食。大満足でした。
さてさて、お腹も満たされたところで、NOVA Galleryへ。
NOVA Gallery以外にも、同じ区画内に3つくらいGalleryが入っています。
こちらがNOVA Gallery。

ぼくが行ったとき(2014年6月当時)は、日本人とフィリピン人7人のかたの作品が展示されていました。
こちらは7人のアーティストがそれぞれ一枚の板をアレンジしたもの。

絵、切り絵、編み物、着物などスタイルの違う7人のアートがギャラリー内に自然に共存しているのがとってもステキでした。

ギャラリー全体が一つのアートのような。
展示のされ方からアーティストたちの親密さや信頼関係が伺えます。
ギャラリーに入ってまず目につくのは大きな編み物!

Aze Ongさんの作品です。
力強さと繊細さを感じます。独特なデザインも好きな感じでした。
Aze OngさんのFacebookファンページはコチラ。
そして、着物!伊倉真理恵さんの作品です。
「着て歩けるアート」をコンセプトにしたペイント作品なんだとか。

金魚の着物がめっちゃかわいい・・・。

ほしい・・・。めっちゃ好きだこの作品・・・。

おお・・・。

2階には映像と一緒に展示された作品も。
いくらさんのWebサイトはコチラ。Webサイトもかわいい。
他にもステキな作品の写真がたくさんアップされているので、よかったらご覧ください。
あと、ぼくが大好きな作品がコチラ!山形敦子さん作です。

自然と引きつけられるというか、落ち着くというか・・・。
後日、ご本人から作品の話を伺う機会があって、聞いてみたら、あ、なるほどと納得しました。
山形さんのWebサイトはコチラ。かっこいい。
こちらもたくさん作品の写真アップされているので、よかったらご覧ください。
なんなんですかね。Webサイトがみんなステキですね。
誰かぼくのブログもかっこよくしてください(他力本願
ほかのかたの作品もとてもステキだったんですが、写真これしか撮れてないので紹介できず・・・。残念。
ちなみに後日このNOVA Galleryでダンスパフォーマンスをしました。
そちらについてはまた別途書きます。
言葉、映像、絵、音楽、ダンス・・・
方法や媒体が何であれ、その人の思想、人間性、人生、感情、過去、未来を表現できるのってとてもステキだなと思いました。
ぼくらはその人自体にはなれなくても、その人の人生を間接的に受け取り、自分の人生に影響させることができます。逆もまた然り。
それが目に見える大きな変化でなかっとしても。
みんな表現者。
何がいい表現者かというのはさておき、自分もいい表現者でありたい。
書いてみたら長くなっちゃったんで、マニラアート巡りの話は、その2、その3へと続きます!笑
ブログランキングに参加中です。よかったら下のボタンをクリックしてください。
にほんブログ村 ※1日1クリックまでカウントされます。
コメントを残す